インデックス投資って、実際どうやるの?

kagari

こんにちは!Kagariです。

前回の記事では、「NISAとインデックス投資の魅力とは?」とお伝えしました。

では、実際にインデックス投資を始めるにはどうすればいいのでしょうか?

今回は、「どこで・なにに・どうやって」インデックス投資を始めるかについて、私自身の体験も交えてお話ししていきます。


1. まずは証券口座を開こう!

インデックス投資を始めるには、証券会社に口座を開く必要があります。

最近はスマホひとつで簡単に口座開設できるネット証券も多く、私も「楽天証券」や「SBI証券」といった定番のネット証券の中から選びました。選ぶポイントは、「使いやすさ」「ポイント制度」「取り扱っている投資信託の種類」などです。

そして、NISA(つみたてNISA)を利用するなら、NISA専用口座の開設も忘れずに!


2. 投資する「インデックスファンド」を選ぼう

インデックス投資とは、特定の指数(インデックス)に連動する投資信託を買うことです。

初心者にも人気のインデックスファンドは以下のようなもの:

  • eMAXIS Slimシリーズ(手数料がとても低い!)
    • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
    • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド(通称「楽天VTI」)

どれも、数百円から始められて、世界中の株式に分散投資できる優れものです。


3. 積立設定をして、ほったらかし!

インデックス投資は、「時間を味方につける」投資です。

毎月一定額を自動で積み立てる「積立投資」を設定すれば、あとは放っておいても資産形成が進んでいきます。私は毎月5,000円からスタートし、慣れてきたら金額を増やしました。

ポイントは、「価格が上がっても下がっても、淡々と続ける」こと。これがインデックス投資の真骨頂です。


まとめ:インデックス投資は“続けること”が何より大切

インデックス投資は、知識も経験もない私のような初心者でも、少しずつ資産を育てていける方法です。

焦らず、地道に、コツコツと。

今から一歩を踏み出せば、将来の自分がきっと「ありがとう」と言ってくれるはずです。

次回は、「インデックス投資を続けるコツ」や「投資中の不安との向き合い方」についてお話しする予定です。

X, Facebookからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
Kagari
Kagari
駆け出しブロガー
岐阜県出身。投資の実践結果皆様にお届けすべく、日々奮闘中です。
趣味は美術館巡り。プログラミング(主にC言語)も得意です。 投資について発信中です!
記事URLをコピーしました