2025年第25週の投資結果

kagari
こんにちは!Kagariです。
今日は、旧NISAの投資結果について報告します。
大学2年の冬に思い切ってNISA講座を開き、バイトで余ったお金を資金にいろいろ手を出してみた結果となります。
投資、NISAなどについてあまり知識がなかったころに買ったため、なんでこれを選んだのかなどの記憶がありません。たぶん、ランキングの上位を適当に買ったか、トータルリターンで選んだと思います。
運用収益率と利益額
では、焦らしても意味ないので早速、運用収益率と利益額を発表します!
運用収益率は、、、
+27.8%
運用利益額は、、、
+11,962円
です!
元本は43,024円です。大学3年に入ってからバイトに入れる時間が減ったため、ほったらかしになっていたので、そんなに元本は多くありません。新卒入社をするまではバイトの時間があまりとれないので、新しく入金することはないと思います。
各株式の結果
それでは、詳細を見ていきましょう。
コモンズ-コモンズ30ファンド | +245 |
三菱UFJ-日経平均高配当利回り株ファンド | -139 |
野村-野村インデックスファンド・米国株式配当貴族 | +377 |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | +961 |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式 | +947 |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | +946 |
大和-iFree S&P500インデックス | +875 |
One-たわらノーロード S&P500 | +377 |
楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド | +677 |
ニッセイ-ニッセイ外国株式インデックスファンド | +936 |
野村-野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資) | +2327 |
大和-iFreeNEXT FANG+インデックス | +2997 |
ニッセイ-DCニッセイワールドセレクトファンド | +436 |
表を見ると、国内株式の三菱UFJ-日経平均高配当利回り株ファンドのみマイナスとなっています。
大半がプラスとなっていることはよかったです。
しかし、来年度から本格参入すると、少なくとも半分に絞って投資すべきであり、半導体などはコロナで下がったタイミングで購入できたため大幅に利益が出ているので、どれを選ぶかはこれからしっかりと考えなければならないと思います。
まとめ
結果としては、うまくいっているかなと思いますが、これから考えるべきことや学ばないといけないことがたくさんあると実感しました。
皆さんは、この結果を見てどのように思いましたか?
よろしければ、コメントよろしくお願いいたします。
ABOUT ME